十三大橋の手前の十三小橋の横に濱中津橋という橋があります。
スポンサーリンク
この橋のある道は中津6丁目から十三大橋に向かう側道なんですが地元の車も通ります。

この橋見た目は普通の橋なんですが、実はこの橋は日本最古の7本のうちの1本だそうです。
この橋はわが国最初の鉄道用鉄橋として、明治7年(1874)開通の
大阪~神戸間の下十三川橋梁に使用されたトラス橋でした。十三川橋梁と言うのは今は埋め立てられた中津川に架かっていた橋です。ここから先は下記の新之介さんの十三のいま昔を歩こう内の説明が白眉です。
これ以上の説明文は書けないので下記のリンク先をご覧ください。
参考サイト:
浜中津橋と下十三川橋梁 十三のいま昔を歩こう
濱中津橋と下十三川橋梁2 十三のいま昔を歩こう
名称:濱中津橋
住所:〒531-0071 大阪府大阪市北区中津6丁目国道176号線十三小橋付近
[map lat="34.711254" lng="135.488312"]