スーパー堤防ってなんだ?
淀川の治水・防災関係の本を読んでいると「スーパー堤防」って名称が出てきます。なんとも力強い名前です。
スポンサーリンク
淀川におけるスーパー堤防計画というのがありましてそれによると
スーパー堤防はいかなる洪水に対しても決壊しない堤防です。
人命と財産を守るため、堤防の決壊による壊滅的な洪水被害を回避できるように、弱点を克服した堤防、それがスーパー堤防です。
今風に例えるならこんな感じ?

この進撃の巨人の画像を張ったのはちょっと皮肉が入っているんですが、実はスーパー堤防計画は平成23年2月に「高規格堤防については、従来、まちづくり事業等と調整を図り共同で整備を行ってきたが、整備に多大な時間と費用を要する等の観点で、高規格堤防の見直しを強く求められているところである。とされる。
つまりお金がないんですorz。これが昭和50年ごろなら此花区はまったく違う町になったでしょうね。
此花区のスーパー堤防ができた地区は大阪市バスの酉島車庫などがあった場所でつまりは自分の土地だったのでこのあたりの改修にはそうお金がかからなかったんでしょうね。ただしそれ以外の地区などは立ち退きなどになるので費用面で難しくなってきたんでしょうね。
まぁそんな実情はおいておいて酉島のスーパー堤防には今40階建てのランドマーク周辺は酉島リバーサイドヒルなぎさ街として大きな町になってます。

その酉島リバーサイドヒルなぎさ街にデ・レーケさんのレリーフがあります。

40階建てをバックに写すとわかりやすいのですが、ここです

デ・レーケさんのレリーフはあとどこにあるんでしょうか?情報お待ちしております。
名称:酉島リバーサイドヒルなぎさ街
住所:〒554-0051 大阪府大阪市此花区 酉島4丁目1番 酉島リバーサイドヒルなぎさ街団地
[map lat="34.685230" lng="135.439273"]