中津のまちライブラリーが動き出しました!
4/25プレオープンのまちライブラリー@もりのみやキューズモールが話題になっていますが、わが町中津にもまちライブラリー@中津ぱぶり家が出来ました。
スポンサーリンク
もう1度まちライブラリーとは?
まちライブラリーしくみに説明がございますが、個人宅でも、病院でもお寺でも、カフェやギャラリーなどお店でも図書スペースを用意して、みんなで本を持ち寄り図書館を作るというシステムです。
中津には過去に移動式まちライブラリー百葉箱さんがありました(現在も続けてはるはずです)が移動式なので、拠点式はこの中津ぱぶり家がさんが中津初のまちライブラリーです。
まちライブラリーは持ち寄りの図書館なのでそこに出入りする方が異なると集まる本が違うので町には数箇所あっても面白いです。
そんな中津のまちライブライーの植本祭があるということで私も読み終えた本を持っていきました。さすがと言うか中津ぱぶり家さんは哲学カフェの流れだけあって岩波文庫が目立ちました。
どんな本が置いてあるの?
私がもうひとつまちライブラリー@中津ぱぶり家に感心する理由はきちんと蔵書がわかることです。事前に蔵書を見て借りたい本を目当てに訪ねられることはすばらしいことです。
蔵書:まちライブラリー@中津ぱぶり家
名称:まちライブラリー@中津ぱぶり家
住所:〒531-0071 大阪府大阪市北区中津3-18-22
開館時間:不定期
ホームページ:no.0161 まちライブラリー@中津ぱぶり家
[map addr="大阪府大阪市北区中津3-18-22 "]