此花区の伝法5と6丁目は43号線より酉島側で昔は申村と呼ばれていた地域です。
スポンサーリンク
旧申村の庚申堂(こうしんどう) @此花区などがあったり

元伝法川の一部が残っており伝法水門と伝法の港として残ってあったりと川とのかかわりが昔からある町である。

大阪市バスの酉島車庫もあったりして面白いものが見れたりもします。

そんな伝法にある現役のお風呂屋さん「庚申湯」、庚申堂と同じで旧申村から名づけたんでしょうね。奥には西念寺が見えます。

もうちょっと近づいてみます。

近づくとええ感じの入り口が。

横には薪が積んであります。ここは100%薪を使用で有名だそうです。薪で炊いたお湯はやわらかいとか言いますがちゃうのでしょうか?決して否定的な見方でなくて単純に気になります。

庚申湯の正面にはまたこれ昭和な風景があります。規則的でとても美しいです。

庚申湯のまん前の左官屋さんにとっても興味を持ちました。この植木の入れ物さすがプロの作るもんだ

気がつけば夕方で庚申湯にはたくさんの方が洗面器を片手に来てはりました。今日も1日お疲れさまです。
名称:庚申湯
住所:〒554-0002 大阪府大阪市此花区伝法5-3
The following two tabs change content below.

どんな時でも楽しく人生の達人(Master of Life )を目指し、かまやつひろしの「どうにかなるさ」を口ずさむ40代のおっさん。
個人の活動はMaster of Life』で発信中。上の名前をクリックするとjumpします。

最新記事 by 平井 裕三(管理人) (全て見る)
- 北区ローカルメディア『梅田の北っかわ!』サイト移転します。 - 2019年10月20日
- 【悲報】中津の立ち飲みキッタ酒店が9月27日で閉店 - 2019年9月25日
- 2019年9月14日は中津キタの北ナガヤでパティスリー ラヴィルリエ かき氷の会 - 2019年9月9日
- 大阪メトロ中津駅の『光のゲート』が点灯! - 2019年9月1日
- どんぐり共和国限定販売!ロルバーン『となりのトトロ』と『魔女の宅急便』のノート - 2019年8月14日