11月中頃に梅田駅構内にポスターが張られていました(あとで聞いたら駅長室前だけらしいです)
スポンサーリンク
内容は子ども1日駅長体験と言うなんとも素晴らしい内容で早速申し込みました。(教えていただいた坂本さんありがとう)

この1日駅長の日が今日でした。梅田駅にいき駅長室へと向かいます。

いつもはここから先は入れませんが、今日は・・・

中に入り駅長室に案内されます。奥で待っておられたのは梅田駅務運輸副運輸長兼管区駅長の奥村さんです。梅田の駅長さんはこの周辺駅も含めて広範囲の駅長さんだそうです。

時間があったので写真を撮らしていただきました。

全員がそろったところで娘を含め6人が1日駅長に、その任命式が始まりました。

1日駅長の最初の業務は切符の買い方を体験します。その切符の発券機の裏側を見学します。

まずは切符購入の説明をうけて

実際に購入してみます。

無事に切符が買えました

そのまま裏へ移動で

切符券売機の裏側はこんな感じです。

切符のもととなる紙のロールです。

レンボーカードの説明や補充なども丁寧に教えてくださいました

次はいよいよ駅構内へ

駅構内の放送を実際に体験できます。ここまで来るとキッザニアよりもすごい

実際の放送の様子です。
また発車する列車を見送くるのですがこれは娘の立ち位置が悪く、写せませんでしたorz

そしてこのあと本町駅に移動しました。

ここで他の駅でも1日駅長イベントがあって20名くらいになり、クイズ大会に

その後駅構内での光のページェント点灯式典がありました。まずは相愛高校吹奏楽部による演奏、そして1日駅長たちによる光のページェント点灯式です。

そして光のページェント点灯式典です。

このツリーのてっぺんは地下鉄です。

無事に光のページェントは点灯。1日駅長もおしまいです。梅田駅務運輸副運輸長兼管区駅長の奥村さんと記念撮影。大変お世話になった中林さんとも撮りたかったんですが、もう梅田駅に戻られたようで、残念
そして修了証、写真他記念品をいただきました。

光のページェントは中央線駅長室前の改札でこのような形で飾られています。地下鉄の全面をかたどった写真撮影できるスポットもあるので是非!
The following two tabs change content below.

どんな時でも楽しく人生の達人(Master of Life )を目指し、かまやつひろしの「どうにかなるさ」を口ずさむ40代のおっさん。
個人の活動はMaster of Life』で発信中。上の名前をクリックするとjumpします。

最新記事 by 平井 裕三(管理人) (全て見る)
- 北区ローカルメディア『梅田の北っかわ!』サイト移転します。 - 2019年10月20日
- 【悲報】中津の立ち飲みキッタ酒店が9月27日で閉店 - 2019年9月25日
- 2019年9月14日は中津キタの北ナガヤでパティスリー ラヴィルリエ かき氷の会 - 2019年9月9日
- 大阪メトロ中津駅の『光のゲート』が点灯! - 2019年9月1日
- どんぐり共和国限定販売!ロルバーン『となりのトトロ』と『魔女の宅急便』のノート - 2019年8月14日