いよいよ来月29日Openの京都鉄道博物館楽しみです。
いよいよOpenまで1ケ月となりました京都鉄道博物館。昨年の8月までは梅小路蒸気機関車館として営業しておりましたが、どんな風に変わるんでしょうか。梅小路蒸気機関車館は私が小さいころよく遊びに行った場所。
スポンサーリンク
昔は入場券が柄がこまめに変わっていてこれを集めるのが好きでした。今はこれだけしか残ってません。残りはどこ行ったのかなぁ。

京都鉄道博物館を楽しみにしながらそんな梅小路蒸気機関車館を思い出したいと思います。
梅小路蒸気機関車館の看板は山陰線の高架下にありました。

山陰線の二条駅が高架駅になってからは、旧二条駅が入場口になってました。

二条駅の現役の頃の話はこちらをご覧ください。
中に入るとターンテーブルを中心にSLが保存されています。

2011年頃は平日はがらがらでまだのんびりと見学できました。係りの人も釜を直してたりと仕事をしながらの見学の日もありました。

こんな画像って貴重!?

整備を終えて最終点検中

整備を終えて出発です。

いざターンテーブルへ

方向転換

かっこいい!

次にC61が動き出す。

SLスチーム号をけん引。こうやって実際にSLの引く客車に乗れるのも梅小路の好きなところでした。

乗ってみることに

機関庫へ戻っていきます。

ここはいつきても楽しいところでしたね

できるならもう一度行きたかった場所ですね。

京都鉄道博物館は大阪の弁天町にあった交通科学館と梅小路蒸気機関車館を足した感じの広さですが、本物の機関車にも触れあえる場所であればいいですね。
名称:梅小路蒸気機関車館
住所:〒600-8835 京都府京都市 下京区観喜寺町
[map lat="34.986583" lng="135.742976"]