ボンカレーの謎に迫る(笑)
今でもボンカレーって売ってますか?と質問すると大体の人が売ってますと答えます。
スポンサーリンク
しかしそれはボンカレーゴールドまたはボンカレー NEOのことで、The ボンカレーではありません。

ボンカレーゴールドとボンカレーNEO
ではThe ボンカレーとはどんなパッケージなんでしょうか?まだ郊外にはこんなホーローの看板が残ってたりします。
このパッケージは女優の松山容子さんで発売当初の昭和43年から平成12年頃まで販売されていたようです。このパッケージ実は現在でも購入することができます。
甘口はうちの娘も食べてます。
でも近所であんまり見かけないでしょう?通信販売専用なんでしょうか?
ボンカレー裏側はこんな感じです。
なんと沖縄限定で販売されているようです。2000年頃にボンカレーの終わるのに猛烈な反対をしたのが沖縄県。そしてその想いは沖縄県のみ初代ボンカレーが販売されることに。
ボンカレーの謎に迫る(笑)
沖縄で売っていることがわかった初代ボンカレー沖縄にしか売れないのだろうか?
実は全国で沖縄県以外で手に入る地域があります。なんとそれは大阪市!
しかも大正区という限られたエリアです。大正はリトル沖縄と呼ばれるくらい沖縄の方が住んでいる町だから、沖縄のあんなものやこんな物も手に入ります。
例えば
ソーキすばやあの玄米ドリンクミキ
[amazonjs asin="B00J3KUA1C" locale="JP" title="ミキ250g 30本 1ケース ~飲む極上ライス~ (ミキ)"]
や、ブルーシールのアイスクリームそれに
[amazonjs asin="B01DP7EHAS" locale="JP" title="沖縄のアイス「ブルーシールギフトセット12」"]
内地ではまず見かけないテスターズチョイス インスタントコーヒー
[amazonjs asin="B0098D9IJY" locale="JP" title="テスターズチョイス インスタントコーヒー オリジナルブレンド"]
海ぶどうや、ゆしどうふ、冷凍だけどグルクン、最後にこんな機械まで!にんじんしりしり器
[amazonjs asin="B008CM1D8G" locale="JP" title="にんじんしりしり器"]
これらは大正区のサンクス平尾内の
沢志商店に行けば買うことができます。
ほら!ボンカレー
店名:沢志商店
住所:〒551-0012 大阪府大阪市大正区平尾3丁目15−19
営業時間:大体10:00~19:00
定休日:月曜日
[map]大阪府大阪市大正区平尾3丁目15−19[/map]