戦後鉄道貨物輸送に大きく貢献したEH10機関車。今の技術では可能な勾配のきつい区間を1200tの貨物列車をけん引して登りきるという偉業を成し遂げたパイオニア機関車です。そのEH10が東淀川区の阪急淡路駅から近い公園に保存されています。
そして時々中が公開されるんです。EH10マンモス保存委員会のおかげなんですが、鉄道遺産を地域の鉄道好きな人がていねいにイベントを企画するのっていいですね。
スポンサーリンク
和歌山県の有田川町立鉄道交流館などほんとに素晴らしいと思います。そしてこの東淡路・柴島地域活動協議会さんも
なんと限定100名ですが中を拝むことができるんです。いいなぁ。日時は来週の日曜日11月6日(日)日時は10時から16時。
このイベントが全国的にも珍しいEH10の車内公開なのでネットで配信したら遠くからでも来てみたい人は来たいだろうけど、地元向けなのかしら。
でも遠くから来る人もきっとポスターに書かれているアワナリエに使うLEDの電飾とか家に余っていたらもってきて寄付してあげるなどすると喜ばれるし遠くから多くの人が見に来てくれる機関車の存在を地域の人は改めて再評価していただけると思います。
EH10を見に行こうと思う鉄ちゃんのみなさまよろしくお願いいたします。
名称:東淡路南公園
場所:〒533-0023 大阪府大阪市東淀川区東淡路2丁目6付近
東淡路・柴島地域活動協議会
The following two tabs change content below.

どんな時でも楽しく人生の達人(Master of Life )を目指し、かまやつひろしの「どうにかなるさ」を口ずさむ40代のおっさん。
個人の活動はMaster of Life』で発信中。上の名前をクリックするとjumpします。