興味ない人には同じに見えても
興味ない人には同じに見えても電気機関車にはいろいろあります。その中のひとつEF210と言う電気機関車ですが、最近貨物の引っ張るのはこの機関車が多いです。通称は「桃太郎」と言います。
スポンサーリンク
桃太郎の中にちょっと変わった子がいます。EF210-300番台。本当は広島県で働く子たちでしたが、今は大阪でもちらほら見ることができます。その子は「押太郎」と言います。「桃太郎」と「押太郎」写真を横に並べても何が違うかわからない人にはわかりません。
上記記事で書いたように一度この「押太郎」ゆっくりとみて見たかったのですが、今日なんと福島駅下の梅田貨物線で彼に会いました。この画像ではEF210が来たように見えますが、実は違いました

ここまで来ると「押太郎」であることがわかります。チムドンドンしてしまいました。

横腹は金帯がはいり確実に区別ができます。

夕方の急ぐ時間に踏み切り引っかかって喜んでいたのはたぶん私だけでしょう(爆)とりあえずいつもカメラ用意して待ち構えておかねばいけませんね。もう少し日が暮れていたならきっとブレてアップに耐えかねる画像だっただろうな。