防災

毛馬(けま)の閘門(こうもん)(その2)

投稿日:2014年8月18日 更新日:

昭和4年当時の毛馬前紹介した毛馬の閘門。毛馬の閘門から大川(旧淀川)と長柄運河が分かれていると言いましたが、昭和4年当時の空から見た毛馬洗堰・閘門周辺(昭和4年頃) (大阪市100年 郷土出版社)を見るとわかりやすいです。
 右が淀川上流で左上が新淀川です。中央下のほうに毛馬の洗堰があり、その左に長柄運河があります。長柄運河の入り口は眼鏡橋です。今も復元されて昔と同じ位置に建っていますが、昔ほどの威厳さが無いのが残念です。
眼鏡橋の下を起点とし新淀川に沿って流れていた長柄運河を紹介していきたいと思います。


名称:毛馬の眼鏡橋
住所:〒531-0063 大阪市北区長柄東3-3-25付近
[map lat="34.718845" lng="135.516077"]

スポンサーリンク


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪キタ情報へ
にほんブログ村

-防災
-, , , , ,

Copyright© 梅田の北っかわ!(うめきた) , 2025 AllRights Reserved Powered by micata2.