「 まち歩き 」 一覧
-
-
立秋過ぎたら日が沈むの早い!
家に帰ってきて淀川の土手で涼みながら阪急電車見て酒でも飲もうと思ったら、娘に連れて行けといわれました。用意をしていたら近所の子もぼくも連れてって、お母さんに聞いといでと言ったら「よろしくお願いします」 ...
-
-
昭和一桁の中津
このサイトを作ってから特に大きな変化が自分にあり、ここは昔何だったんだろう?と思いながら気になって仕方ないことが増えてきました。そんな時は古い大阪が紹介されている本を読むのですが、その本の中にでてきた ...
-
-
中津商店街のアーケードが開いてた
何故か今日は中津商店街のアーケードが所々開いておりました。なんででしょうか? 開いている隙間からグランフロントオーナーズタワーが見え昭和な雰囲気と現在のターワーのコントラストがなんとも言えない風景でし ...
-
-
梅田貨物線が2本残って取り外された。
中津の中でも梅田貨物線、阪急電鉄線、淀川に挟まれた地域は中津の中でもレトロな雰囲気を残した地域でしたが、その雰囲気を守ったものに高さの低いガードがありました。しかしついに梅田貨物線のガードが2本だけ残 ...
-
-
毛馬の残念石
娘と自転車に乗って淀川の堤防へあがり赤川鉄橋まで行ってきました。途中色々ネタを仕入れましたが、まとめるのに時間を要するので今日はこの「残念石」を紹介いたします。 残念石とは、江戸時代に大坂城を再建する ...
-
-
御堂筋線の穴場スポット @豊崎
大阪市内から新御堂筋を走ると淀川の手前で真ん中に大阪市営地下鉄御堂筋線が合流しますが、実はこの合流する手前は中々の撮影スポットです。大阪北区の中心部を眺めながら地下に入っていく地下鉄。 私もたまにこの ...
-
-
北区の事は新淀川無しには語れない
皆さんも良くご存知の淀川。しかし今の淀川は明治になって今の場所になったことはご存知ですか? ネットの検索でなんでも調べられるこのご時勢ですが、十三と中津の間には明治の中頃大洪水がおこるまではは「中津川 ...
-
-
変わる中津。1年で大きな変化(タワーマンション)
中津も昨年から大きく変わってきました。変わりゆく中津。画像が残っていれば比較の為に公開したいと思います。 画像は2013年まで大きな駐車場があった場所です。今はタワーマンションの建設が始まりました。城 ...
-
-
「黄色い線の内側でお待ちください」@阪急中津駅
阪急中津駅で電車待っててふと思った人は多いはず。「黄色い線の内側でお待ちください」ってこの間だよなぁ。 誰か京都線の上牧駅と幅の短さ比べた人いないかなぁ。いなければあっしが測りに行こうかなぁ。上牧は金 ...
-
-
とりあえずは北梅田の風景を
2014/06/30 -まち歩き
中津を中心とした大淀・豊崎・中崎周辺の画像ギャラリーを。風景も貴重な情報だと思います。