障害ってなんだろう
みなさんは「障害」について考えたことがありますか。
Wikipediaでは
障害(しょうがい)とは、ものごとの達成や進行のさまたげとなること、また、さまたげとなるもののことである。
と言う意味だそうです。
言葉が通じないことも障害
進行の妨げいなるのが障害なら、言葉が通じないのも障害である、つまり外国に行って全くその国の言葉がわからない状態も「障害」である。
自分の周りに障害があって困っている人がいる時にどうするか、その人の困難を取り除くお手伝いをするべきである少しお手伝いをすることでその人にとっての困難を取り除くことができます。
こういうことは特に災害時などの有事には非常に重要だと思います。大阪市では大阪市役所本庁舎における災害等発生時の館内放送など取り組んでいます。
こういう動きは「合理的配慮」と言います。
Wikipediaでは
合理的配慮(ごうりてきはいりょ)とは、障害者から何らかの助けを求める意思の表明があった場合の、負担になり過ぎない範囲の、社会的障壁を取り除くために必要な便宜のことである。 障害者権利条約第2条に定義がある。 合理的配慮は、障害者一人一人の必要性や、その場の状況に応じた変更や調整など、それぞれ個別な対応となる。