「 2300系 」 一覧
-
-
ヘッダー画像 No.16 阪急梅田駅
阪急梅田駅 スポンサーリンク 頭端式ホーム10面9線を有する高架駅。関西の大手私鉄の駅としても第1位である。全国では京王新宿駅に次いで全国2位である。しかし、京王新宿は本線と新線で別れた駅の合算であり ...
-
-
ヘッダー画像 No.14 さようなら阪急2300系
さようなら阪急2300系 スポンサーリンク 2015年3月にお役目を終えた2300系ですが、2月20日にさよならヘッドマークを付けて木川あたりで撮影したものです。 参考記事: http://www.k ...
-
-
3/22 今日でほんまに最後。最後は貸切で走った2300系!
先日通常営業での走行を終えた阪急電熱2300系。今日3月22日は記念装飾、貸切イベント列車の運転日です。うちの家族にこの貸切の当選のはがきは来ませんでした。ヘッドマークはオークションで10万弱で落札さ ...
-
-
さようなら阪急電鉄2313F
2月20日から、さよなら記念装飾を施して運転しておりました阪急2300系が、最終の定期運行を終えまして、先ほど車庫へと入りました。 以前も書いたように阪急電鉄2300系は1961年(昭和36年)には2 ...
-
-
阪急電鉄2313Fを追いかける。
ほぼ1日2313Fを追いかけました。途中JRのあの列車もぬかりなく トワイライトエクスプレスが3月12日に引退しますが、実は阪急電鉄でも3月20日で引退となる2300系と言う車両があります。もちろん見 ...
-
-
阪急電鉄2300系がいよいよ引退!
昨年の9月に「がんばれ阪急2300系」12月に「さようなら阪急電鉄2325F(2300系) 」として紹介してきた阪急電鉄の2300系は1960年頃に作られ今の阪急電鉄の原型とも言える名車両です。その後 ...
-
-
さようなら阪急電鉄2325F(2300系)
昭和30年代に製造された車両がまだ現役で阪急京都線を走っているのです。今年はじめは4編成ありましたが、3月に1編成廃車になり、この12月9日でもう1編成が廃車に残る2編成はもうしばらくは京都線を走って ...
-
-
がんばれ阪急2300系
皆さんは阪急電車とひとくくりだから気がつかないかもしれませんが、京都線に走っている先頭2桁が23で始まる編成は昭和30年代生まれの車両なんです!万博の輸送もその後のいろいろな変化をただひたすらに人を乗 ...